DNS再入門について、ここに記述してください。
1. 2014
https://www.slideshare.net/ttkzw/dnstudy-01-dnsprimer
http://dnsops.jp/event/20140626/DNS-primer.pdf
氏名: 滝澤 隆史 @ttkzw 所属: 株式会社ハートビーツ l
• イントロダクション
▫ DNSの背景 ▫ DNSの概要
• 本編
▫ ドメイン名 ▫ ドメイン名の管理理 ▫ リソースレコード ▫ マスターファイル ▫ DNSメッセージ ▫ リゾルバとネームサーバ
ゾーン、委任(委譲) などに触れないのか。
毒盛は?
-- ToshinoriMaeno 2015-07-30 00:42:09
2. 2002
設定に終始していて、入門とは言えないが、記録する価値はある。
DNSのquery IDが16ビットでなければ、このリスクは発生しにくかったので、プロトコル上の欠陥とも言える
現在でもプロトコルは改善されないままだ。
プロトコルを変更しなくとも、改善する方法はいろいろあるのに、実装されたという話はほとんどきかない。
- Google Public DNS や Nominum は密かに対策しているらしいが、公開文書はどこに。
-- ToshinoriMaeno 2015-07-30 00:49:43
参考: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0112/18/news001.html (2001)
3. 2012
http://dnsops.jp/event/20120831/20120831-DNS_Summer_Days_2012-DNSprimer-v1.2.pdf
DNSの「初学技術者」を主なターゲットとし、 DNSに関する以下の項目の理解促進を図ることにより、 受講者が自学自習を進める際の手がかりとなる知識の習得をめざす
基本的な成り立ち 基本構造と基本動作 構造上の弱点とその対策 持って生まれた「宿命」にどう立ち向かうか
どれくらい成功したかは、現状をみればあきらかだろう。 (現状が著者の責任だとは思わないが)
-- ToshinoriMaeno 2015-07-30 01:00:01
https://www.atmarkit.co.jp/ait/series/2435/
4. 2015
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog35/index.php/download_file/view/83/175/
初心者のためのDNS運用入門
** DNS初心者がDNS初心者向けに書いた入門のようだ。
DNS初心者はDNS運用にタッチすべきではないいくつかの理由をいずれ書く。
- 外部に影響を与えない環境を用意して、十分訓練したあとでなければ、内外に悪影響があるからだ。
-- ToshinoriMaeno 2015-07-30 01:06:41
AWS再入門2018 Amazon Route 53(DNS)編 https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/2018-aws-re-entering-route53/